[宇治市/SE構法/長期優良住宅]
オーナーの感性を活かす家と店舗
暮らしの快適さを最も左右するのが、室内の暑さ寒さの温熱環境。
楠亀工務店は、冷暖房機器で温熱環境を維持する以前に、住宅自体の断熱気密性能を高めることで、より快適な温熱環境づくりをご提案します。
住宅を建てる際に重要なポイントの一つが断熱性と気密性です。どれだけデザインの優れた住宅でも室内空間を快適な温度にできなければ、満足できる暮らしを手に入れることはできません。
弊社では、高気密高断熱の家づくりをするため、独自の方法で断熱性能を向上させています。この記事では、高気密高断熱の住宅において重要なダブル断熱について解説します。この記事を読むことで、高気密高断熱住宅を建築する際のポイントを理解できます。
住宅において断熱性と気密性が重要な理由は、入居後に快適で健康的な生活をするためです。家を建てる際に、断熱性と気密性が重要な理由について解説します。
入居後の不満として多い意見が「暑い」「寒い」「結露」です。これらはすべて室温に関連しており、断熱性や気密性と密接に関係する項目が多く聞かれています。
室内にいる人の体感温度は「(室温+室内表面温度)÷2」で計算されます。断熱が不十分な家では、夏に冷房を28℃に設定しても体感温度は30℃を超え、冬には暖房を20℃に設定しても体感温度は15℃程度に感じてしまうでしょう。このような温度差は、人々に不快感を与え、健康を損なう可能性があります。
住宅を建てる際に断熱性や気密性を軽視してはいけません。住まいの快適さと健康のために、高断熱と高気密は必須条件として考えましょう。
住居内の温度差が激しいことで、ヒートショックという現象が発生し、健康に悪影響を与える可能性があります。
ヒートショックとは、急に室温の低い場所へ移動することで、血圧の急激な上昇や下降を引き起こす体の変化を指します。
最悪の場合、命を奪う危険性もあり、毎年17,000名以上の方が亡くなっているため注意しなければいけません。特に、住宅内の温度差が8℃以上あるとヒートショックの危険性が高まると言われています。
弊社では、暖房のある部屋とその他の部屋との温度差が4℃以内になるように設計して、住んでいる人の体に優しい高気密高断熱住宅を作っています。
住宅の断熱性能を確認する際には、UA値という数値で判断します。UA値とは、住宅の内部から外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値のことです。
UA値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネ性能が高いことを示しています。UA値の他にも、Q値やC値などがありますが、断熱性能を比較する際にはUA値を確認するのがよいとされています。
一般的に、UA値が0.46以下であれば高断熱住宅とされていますが、楠亀工務店ではUA値0.44を最低基準としています。
壁の断熱方法には、充填断熱と外張り断熱という2通りの方法があります。それらの方法を両方取り入れる断熱方法がダブル断熱です。屋内の断熱対策だけでなく、住宅の耐久性能を向上させるためにもダブル断熱は重要な役割を果たします。また、SE構法で立てた住宅では、特に金具部分の断熱対策が大切です。ここでは、壁のダブル断熱についてわかりやすく解説します。
ダブル断熱とは、壁や天井の内側と外側の両方に断熱材を入れて、断熱性能を向上させる方法です。
壁の内側に断熱材を充填する方法を充填断熱といい、ロックウールや発泡ウレタンなどの素材が使用されます。一方で、ウレタンフォームやフェノールフォームなどの素材で、建物の外側全体を切れ目無く包み込む方法が外張り断熱です。ダブル断熱では、充填断熱と外張り断熱を両方実施します。
ダブル断熱を取り入れることで、室内の温度が安定し、エネルギー消費を抑えます。また、ヒートショックなどの健康リスクを軽減することも可能です。
弊社では、外張り断熱にネオマホーム45mm、充填断熱にロックウール105mmを採用し、高気密高断熱の住宅を建てています。
室内外の温度差が激しいと、壁に使用されている合板が結露して、腐ってしまうリスクがあります。このリスクを避けるためにもダブル断熱が有効です。
楠亀工務店で使用しているダブル断熱の構造上、壁内の温度が壁内結露が発生しうる露点を上回るように設計されています。壁内に二重に断熱材が敷き詰められていることで、屋内外での急激な温度変化を和らげ、壁内結露を防いでいます。
壁内結露を防ぎ住宅の耐久性を向上させる方法としても、ダブル断熱は効果的です。
SE構法で住宅を建てる際には、柱と梁の結合にSE金具を使用します。木材同士を金属が接合している状態なので、熱伝導率が高い鉄が周囲の温度を奪ってしまう現象が発生します。そのため、SE金具が外気に触れないようにカバーする必要があるのです。
カバーする方法も複数ありますが、楠亀工務店では金具が見える部分全てを外張り断熱で覆う方法を利用しています。この方法によって、SE構法による断熱性の弱点をカバーすることが可能です。
屋根でもダブル断熱を採用することで、さらに断熱性能が向上します。天井断熱と屋根断熱という2通りの方法がありますが、屋内空間を広く確保しつつ、断熱性能を高める方法が屋根断熱です。屋根を二重に作り、断熱材の層と通気層を設置することで、屋根での断熱性能を向上させます。弊社で採用している屋根のダブル断熱について解説します。
断熱で考えなければいけないのは壁だけではありません。天井や屋根の断熱対策も非常に重要です。建物の天井部分に施す断熱対策として、天井断熱と屋根断熱という方法があります。
天井断熱とは、部屋の天井と屋根との間に空間を作り、断熱材を入れる方法です。一方、屋根断熱とは、屋根裏の空間を作らずに屋根の構造を工夫して断熱します。
天井断熱は、コストがかからずに、断熱性能も悪くはありません。しかし、室内空間が狭くなってしまうことがデメリットです。
天井断熱は、屋根断熱よりもコストがかかりますが、室内空間を広く確保できて断熱性能も高いメリットがあります。
楠亀工務店の屋根断熱は、少し特殊な作りを採用しています。通常の屋根断熱では、野地板と天井の間に断熱材を敷き詰める方法で断熱性能を高めます。しかし、楠亀工務店の住宅では、垂木を二重に設置して、屋根を二層に作ります。これにより、天井上に断熱材を敷き詰め、野地板の上に通気層を設けることが可能です。
屋根断熱で注意しなければいけない点のひとつとして、屋根裏での結露が挙げられます。屋根を二重にして、断熱層と通気層を作ることで、屋根裏の結露を防ぎつつ断熱性能を高めることを目的に設計しています。
住宅の断熱性能を考える際に、床下の断熱性能も重要です。基礎部分の温度が低い場合、床からの冷気で屋内空間が冷えてしまう可能性もあります。
床からの断熱対策として、床下断熱と基礎断熱という2通りの考え方があります。基礎の部分は外部と捉え、床下で断熱する方法が床下断熱。基礎の中も屋内と捉え、基礎内部も断熱する基礎断熱という考え方があります。
楠亀工務店では、基礎断熱の考え方を取り入れ、基礎のコンクリートを打つ時点で型枠の中に断熱材を入れて基礎と密着させています。これにより、基礎内部の断熱性能を高め、室内を快適な温度に保ちます。
この記事では、高気密高断熱が重要な理由とダブル断熱について解説しました。健康的で快適な生活を送るためには、住宅の断熱性能と気密性能は重要なポイントです。
断熱性能と気密性能が低い住宅だと、ヒートショックのリスクが高まる可能性もあります。UA値0.46以下の高断熱住宅に住むことで、快適で健康的な生活を送れるでしょう。
断熱性能を高めるためには、ダブル断熱という方法が有効です。ダブル断熱とは、壁の内側と外側から断熱する方法で、合板の結露対策にもなります。また、壁だけでなく、屋根も二重に作ることで、断熱性能を高めることも可能です。
快適な住まい作りにおいて、断熱対策は欠かせない条件です。楠亀工務店では、他社よりも高い水準の断熱性能を確保するため、基礎作りからこだわっています。高気密高断熱住宅を建てたい方は、ぜひ一度楠亀工務店にご相談ください。
Case Study
新築・注文住宅
新築・注文住宅
新築・注文住宅